失業保険給付についてご存知の方、教えて下さい。離職票を提出し、「個人事業を行う』とした場合、給付は、受けられないのでしょうか?自分自身が掛けた保険ですから、気に掛かります。ご存知の方、御願いします。
勿論、働く意志は充分ありますが、自営にしろ再就職にせよ生きて行く為の資金が必要ですから、とても私にとって切実な気持ちです。
勿論、働く意志は充分ありますが、自営にしろ再就職にせよ生きて行く為の資金が必要ですから、とても私にとって切実な気持ちです。
個人事業を行うということは既に仕事が決まっている状態なので出ませんよ。
失業保険は働く意思がある人につぎの仕事を決めてもらう間の生活資金として出るお金。
だから
「病気や怪我で働けない人」
「これから自分で商売をはじめようとしている人」
「働く気がない人」
には支給されません。
失業保険は働く意思がある人につぎの仕事を決めてもらう間の生活資金として出るお金。
だから
「病気や怪我で働けない人」
「これから自分で商売をはじめようとしている人」
「働く気がない人」
には支給されません。
雇用保険について
似た質問がなかったので、質問させて頂きます。
昨年12月22日から今年8月8日まで派遣社員として働いておりました。
下肢機能障害身障者手帳6級を持っております。
この夏、良性発作性頭位めまい症になり、歩行時杖を使用していますが
歩くこともままならず、8月をもって退職いたしました。
この場合、失業保険は出るのでしょうか?昨年の就業時から雇用保険は
かけております。
また待機期間も教えて頂いたらうれしいです。
よろしくお願いいたします。
似た質問がなかったので、質問させて頂きます。
昨年12月22日から今年8月8日まで派遣社員として働いておりました。
下肢機能障害身障者手帳6級を持っております。
この夏、良性発作性頭位めまい症になり、歩行時杖を使用していますが
歩くこともままならず、8月をもって退職いたしました。
この場合、失業保険は出るのでしょうか?昨年の就業時から雇用保険は
かけております。
また待機期間も教えて頂いたらうれしいです。
よろしくお願いいたします。
雇用保険は受給可能です。
障害者手帳を持っている方については給付制限期間3ヶ月はありません。手続き後1ヶ月くらいで受給できます。
支給日数はあなたの場合1年未満の雇用保険期間ですから全年齢で150日になります。
障害者手帳を持っている方については給付制限期間3ヶ月はありません。手続き後1ヶ月くらいで受給できます。
支給日数はあなたの場合1年未満の雇用保険期間ですから全年齢で150日になります。
現在、失業保険を受給しているのですが、今月の11日が最後の認定日となっています。
先日、友人から受給期間の延長制度があると聞いたのですがそれはどのようなものか教えて下さい!
因みに
自己都合で退職し認定日には必ず面接で落ちた事とパソコン検索の証明を持参しています。
何が何でも延長してもらいたいので宜しくお願いします。
先日、友人から受給期間の延長制度があると聞いたのですがそれはどのようなものか教えて下さい!
因みに
自己都合で退職し認定日には必ず面接で落ちた事とパソコン検索の証明を持参しています。
何が何でも延長してもらいたいので宜しくお願いします。
例えば病気ですぐに働けないからって理由で受給開始時期の延長は出来ますが、もう受給期間が終わりだからって延長は出来ないんじゃないかな…
20代の人間がハローワークに言って失業保険をくれなんて言ったら
受付の人に仕事やる気ないだろと言われてしまうでしょうか?
受付の人に仕事やる気ないだろと言われてしまうでしょうか?
ご安心ください、事情があって仕事を離れたのですから、働きたいという意志さえ示せば何も
問題ありません。
失業には人それぞれの事情がありますので、「若いのに失業しているということは働く気が無い
のだろう」などとは言われません。
※失業した
を書類で提出(雇用保険証と離職表)
※自分に合う仕事があったらすぐに働ける
を求職表に書く(丸で囲む程度)
だけですが、「仕事が見つかったらすぐに働けますか?」と聞かれたら「はい!」と言えばOK
です。
病気その他で働くことができないと判断されたら支給されません。
「問題だなあ」と思いますがハローワークには若い人の求職登録が多いですよ。
問題ありません。
失業には人それぞれの事情がありますので、「若いのに失業しているということは働く気が無い
のだろう」などとは言われません。
※失業した
を書類で提出(雇用保険証と離職表)
※自分に合う仕事があったらすぐに働ける
を求職表に書く(丸で囲む程度)
だけですが、「仕事が見つかったらすぐに働けますか?」と聞かれたら「はい!」と言えばOK
です。
病気その他で働くことができないと判断されたら支給されません。
「問題だなあ」と思いますがハローワークには若い人の求職登録が多いですよ。
雇用保険、失業手当て受給に関して教えてください。
11月をもって昨年5月から勤めていた、派遣会社を会社都合で退社しました。
12月20日位にその会社の離職票が届くそうですが失業保険は最短でいつくらいに受給できますでしょうか?
私の認識では
派遣なので退職後1ヶ月は待ち、その後会社都合なので待機期間、認定期間として7日ほど、
最短では1月7日からと思っていますが認識は誤っていないでしょうか?
離職票が届き次第すぐハローワークに行きたいと思っております。
どうぞわかるかたご回答宜しくお願い致します。
11月をもって昨年5月から勤めていた、派遣会社を会社都合で退社しました。
12月20日位にその会社の離職票が届くそうですが失業保険は最短でいつくらいに受給できますでしょうか?
私の認識では
派遣なので退職後1ヶ月は待ち、その後会社都合なので待機期間、認定期間として7日ほど、
最短では1月7日からと思っていますが認識は誤っていないでしょうか?
離職票が届き次第すぐハローワークに行きたいと思っております。
どうぞわかるかたご回答宜しくお願い致します。
離職票をハローワーク提出後。
会社都合の場合7日間の待期が経過した後に支給が開始されます。
実際に振り込まれるのは離職票を提出約1カ月後になります。
提出日の4週間後に失業の認定を行います。
以後4週間ごとに失業の認定を行います。
会社都合の場合7日間の待期が経過した後に支給が開始されます。
実際に振り込まれるのは離職票を提出約1カ月後になります。
提出日の4週間後に失業の認定を行います。
以後4週間ごとに失業の認定を行います。
関連する情報