雇用保険の特定受給資格者についての質問です

私は今年の1月20日から派遣社員として働いています。
労働条件は10時~16時の週6でした


今、月の労働時間が240時間~260時間(1日休憩時間は30分以下)
くらいなのですが非常に残業時間が長く、今月は17日連勤などありまして
辞める決意をし来月の中旬に辞めることになりました。


そこで質問なのですが
私は仕事を辞めた場合、失業保険の特定受給資格者に該当するでしょうか?
法的な話は下の方を参照ください。

自ら辞意を表明したとのことですので、会社側も自己都合退職
で処理するはずです。
ハローワークが最終的に離職理由を判断する機関ですが、ただ
黙って待ってるだけでは、自己都合退職になってしまうと思い
ます。

ハロワも労基も所詮はお役所仕事。お膳立てが無いと何もして
くれないです。特定受給資格者に該当すると主張されるのであ
れば、それなりの準備が必要になると思います。

厚生労働省のサイトを見ると、ご持参いただく資料として、
タイムカード、賃金台帳、給与明細等 などと書かれています。
辞める前に、~3ヶ月間のタイムカードのコピーor写真 入手
できませんか?もしくは給与明細に勤務時間かかれてないです
か??
もしくは、毎日の労働時間を示すメモでも有効と聞いたことが
ありますが、日々の仕事始めと終わりの時間メモってませんか?
とにかく、月の労働時間が240時間~260時間を示す証拠が
必要です。

辞めた後ではどうにもできなくなるので、労働相談とかで特定
受給資格者になるにはどうすればよいのか作戦練った方がいい
ですね。
失業保険について。
現在、休学中の学生です。来年4月から復学予定なのですが、その間に半年間限定の契約社員で仕事をはじめました。

問題は4月からなのですが、バイト・仕事が出来ず収入がなくなります。
昼間の学生で、勤労学生でもありません。
その場合、失業中とみなされ失業保険を受け取ることは出来ますか?
学生だから、という理由で雇用保険に加入しないで良いと言われたような気が刷るんですが、これは失業保険に関係ありますか?
あと半年間の契約社員が契約満了した場合、失業理由は自己都合と相手都合のどちらになりますか?
質問たくさんで申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いします!
仮に、雇用保険加入義務が無かったとしても、特定受給資格者及び特定理由離職者以外は1年以上加入していないと失業給付は支給されませんので、半年しか働いていなければ対象ではありません。

また、離職理由は「期間満了」となり、扱いは自己都合と同等です。
私は、40歳の独身なのですが、最近、うつ病になってしまいました。現在、失業中で仕事探しをしている途中でした。
失業保険をもらいながら、仕事探しをしてたのですが、その失業保険も切れてしまいます。今は精神科に通ってるのですが、当分、仕事は無理と言われています。でも、ひとり暮らしで生活費とか、どうしたらいいのか悩んでます。実家は、遠く、両親も自分の生活で精いっぱいです。もうひとつ、てんかんという持病もあるのですが、こちらのほうは安定してます。
働かなくてはならない、事情も良くわかりますが、現在の体の状態をハロワの職員が知ったら、雇用保険は一時、中断でしょうね。
生活保護だ最終手段にして、今、ある社会保障の制度を市役所などで確認してみましょう。
精神科受診も、その代金は格安になるでしょうし、障害年金を受け取る方法もあります。
生活保護は、受けられると思いますが、もし、受けられるなら、暫くは入院をして、
身体を鍛えた方が良さそうです。
そんな状態で、仕事捜しても不採用。で、また落ち込みます。
仮に就職に就いたとしても、心身のストレスは相当なものです。
試用期間で雇い止めになる可能性があります。
派遣期間満了後について相談させていただいきます。
10月末で契約期間満了にて派遣の仕事が終わりました。
(2年半・契約更新5回)
こちらは契約延長を希望していたのですが、雇用先の
業績不良にて延長なしとなりました。

派遣会社には次の仕事を探してもらうお話しを担当の
方にお願いしたのですが、中々条件に合う場所がなく
(通勤時間が今まで(約1時間)の倍かかる場所など)
困っています。

失業保険をもらうとかと考えていたところ、今日離職票が
届きました。
いろんな方々のご意見など拝見していたのですが1ヶ月で
出る場合と3ヶ月後に出る場合と分かれているのですが
この場合はどうなんでしょうか?

離職票の離職理由は「労働契約期間満了による離職」
「C・事業主が以後派遣就業を指示しない旨を明らかにした場合」
にチェックされています。
具体的事業記載欄(事業主用)「契約期間満了」となっています。

ご意見よろしくお願いいたします。
契約期間満了での失業保険は、1ヶ月で出ます。

おおまかですが、退職理由が自己都合なら3ヶ月会社側の都合なら1ヶ月ということです。
生活できるかしりたいのでお願いします。失業保険を貰う事になったのですが今まで月収25万だと失業保険いくらくらいもらえますでしょうか?

給付日数90日です…
雇用保険の基本手当には計算式があります。
下記が計算式です。

基本手当日額=(‐3w×w+73,240×w)÷76,400
w=賃金日額=離職前6ヶ月間の賃金合計÷180

25万円が6ヶ月あったとすれば、6ヶ月合計は150万、150万÷180=8333・・・これを式にあてはめ計算すると、5261円

給付は28日ごとの認定日に28日分が支給されます、但し、初回認定日のみ28日無い場合があります。

28日間で150108円が支給されます。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN