失業保険の質問です。金融公庫から借り入れ申請をして、独立を考えています。
先月離職し、9月30日から失業保険の給付が開始します。
しかし、独立の予定があり、しかも、10月中に金融公庫の借り入れ申請をして、店舗を作ろううと思ってます。
現在、収入もないため、お店がオープンするまでは、失業保険をもらっていたいのですが、公庫に申請した時点でアウトでしょうか?
ちなみにお店のオープンは12月末の失業保険の給付終了に合わせたいと思っています。
アドバイス、よろしくお願いします!
先月離職し、9月30日から失業保険の給付が開始します。
しかし、独立の予定があり、しかも、10月中に金融公庫の借り入れ申請をして、店舗を作ろううと思ってます。
現在、収入もないため、お店がオープンするまでは、失業保険をもらっていたいのですが、公庫に申請した時点でアウトでしょうか?
ちなみにお店のオープンは12月末の失業保険の給付終了に合わせたいと思っています。
アドバイス、よろしくお願いします!
残念ながら、自営業の準備に入った段階で
失業の認定はされません。
認定日にきちんと報告しないと
不正受給になりますので、3倍返しになります。
失業給付の初回説明会で、そう説明があったはずです。
失業の認定はされません。
認定日にきちんと報告しないと
不正受給になりますので、3倍返しになります。
失業給付の初回説明会で、そう説明があったはずです。
失業保険給付受給資格の条件に関して教えていただけますでしょうか。
今年の3月10日で仕事を退職した者です。
4月に新卒社員として入社し、退職するまで社会保険料を納付して参りました。
転職を考えていたので失業保険手当てを受けるつもりはなかったのですが再就職先が見つからず、生活も厳しいため受給したいと考えています。
しかし、失業保険について調べてみると受給条件をして、
・原則として、離職の日以前2年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある月が通算して12か月以上あり、なおかつ、失業保険に加入していた期間が通算して12か月以上ある場合に支給されます。
以上のように記載されていました。
私の場合、3月10日で仕事を辞めているので1日分保険料納付期間が足りず、受給することはできないのでしょうか?
それとも、学生時代のアルバイト日数分も合算されて給付を受けることが可能になるのでしょうか?
それから、もうお一つ質問させて頂きたいのですが、未だ離職票を受け取っていないことに気づいたのですが会社に催促すれば貰うことは可能でしょうか?
質問多く申し訳ございません。最近まで無関心でしたので大変困惑しております。
ご回答いただければ幸いです。
よろしくお願い致します。
今年の3月10日で仕事を退職した者です。
4月に新卒社員として入社し、退職するまで社会保険料を納付して参りました。
転職を考えていたので失業保険手当てを受けるつもりはなかったのですが再就職先が見つからず、生活も厳しいため受給したいと考えています。
しかし、失業保険について調べてみると受給条件をして、
・原則として、離職の日以前2年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある月が通算して12か月以上あり、なおかつ、失業保険に加入していた期間が通算して12か月以上ある場合に支給されます。
以上のように記載されていました。
私の場合、3月10日で仕事を辞めているので1日分保険料納付期間が足りず、受給することはできないのでしょうか?
それとも、学生時代のアルバイト日数分も合算されて給付を受けることが可能になるのでしょうか?
それから、もうお一つ質問させて頂きたいのですが、未だ離職票を受け取っていないことに気づいたのですが会社に催促すれば貰うことは可能でしょうか?
質問多く申し訳ございません。最近まで無関心でしたので大変困惑しております。
ご回答いただければ幸いです。
よろしくお願い致します。
まず、ご自身の居住区のハローワークに行くか電話で詳しいことをお聞きになることをお勧めします。
一番確かなことを教えてくれると思いますので。
受給資格のこと、必要な書類のこと、また資格の勉強のための補助(お金・専門学校)など。
もし居住区のハローワークが分からない時は市役所・役場・警察などで聞くと教えてくれると思います。
おそらく離職票は会社にお願いすると貰えると思います。
リーマンショック以来厳しい就職状況ですがどうぞよいお仕事が見つかりますように。
一番確かなことを教えてくれると思いますので。
受給資格のこと、必要な書類のこと、また資格の勉強のための補助(お金・専門学校)など。
もし居住区のハローワークが分からない時は市役所・役場・警察などで聞くと教えてくれると思います。
おそらく離職票は会社にお願いすると貰えると思います。
リーマンショック以来厳しい就職状況ですがどうぞよいお仕事が見つかりますように。
失業保険について
既出かもしれませんが質問させてください。
昨年10月末に出産のため退職しました。
期間延長手続きはしてあり、現在は夫の扶養に入っています。
フルで働いていたので受給金額的に失業保険を受ける間は扶養から抜ける必要があります。(ここまでは理解しました。)
質問は2点。
まず探す仕事内容なんですが、「在宅ででき尚且つ扶養の範囲内の収入」の仕事でも大丈夫ですか?(そんな仕事があるかどうかは別にして。)
つまり仕事はしたいがあくまで扶養の範囲内という条件(失業保険の受給が終わったら扶養に戻りたい)なのですが、扶養に戻ることが前提でも失業保険は受給できるのでしょうか?
もう1点は内職のことです。
待機期間中、及び受給期間中に単発の内職をした場合どうなりますか?
ついでにこれが毎月決まった額の内職だと失業保険は受けられない…であってますか?
よろしくお願いします。
既出かもしれませんが質問させてください。
昨年10月末に出産のため退職しました。
期間延長手続きはしてあり、現在は夫の扶養に入っています。
フルで働いていたので受給金額的に失業保険を受ける間は扶養から抜ける必要があります。(ここまでは理解しました。)
質問は2点。
まず探す仕事内容なんですが、「在宅ででき尚且つ扶養の範囲内の収入」の仕事でも大丈夫ですか?(そんな仕事があるかどうかは別にして。)
つまり仕事はしたいがあくまで扶養の範囲内という条件(失業保険の受給が終わったら扶養に戻りたい)なのですが、扶養に戻ることが前提でも失業保険は受給できるのでしょうか?
もう1点は内職のことです。
待機期間中、及び受給期間中に単発の内職をした場合どうなりますか?
ついでにこれが毎月決まった額の内職だと失業保険は受けられない…であってますか?
よろしくお願いします。
>>扶養に戻ることが前提でも失業保険は受給できるのでしょうか?
可能だったはずです。
>>待機期間中、及び受給期間中に単発の内職をした場合どうなりますか?
収入があったことを申告する事になります。収入の分減らさせます。
黙っていれば、分かった時に雇用保険の返済等を求められます。先日、雇用保険の不正受給がバレてどう使用って質問がありましたよ。
可能だったはずです。
>>待機期間中、及び受給期間中に単発の内職をした場合どうなりますか?
収入があったことを申告する事になります。収入の分減らさせます。
黙っていれば、分かった時に雇用保険の返済等を求められます。先日、雇用保険の不正受給がバレてどう使用って質問がありましたよ。
国民年金免除 却下の知らせが届きました。なぜでしょうか?
離職者で、現在失業保険をもたらっています。
国民年金の免除の申請をしましたが、(失業保険受給書など提出しました)先ほど却下のはがきが届きました。
現在二世帯住宅に住んでいます。
3人暮らしで、親と世帯分離はしていない状態なので収入のある者は2人です。
このような状態だから免除の申請が下りなかったのでしょうか?
また、世帯分離をしたら、免除の申請は通るのでしょうか?
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
市役所ではほとんどの方は免除になりますよ。といわれたので、この決定に疑問を覚えます。
離職者で、現在失業保険をもたらっています。
国民年金の免除の申請をしましたが、(失業保険受給書など提出しました)先ほど却下のはがきが届きました。
現在二世帯住宅に住んでいます。
3人暮らしで、親と世帯分離はしていない状態なので収入のある者は2人です。
このような状態だから免除の申請が下りなかったのでしょうか?
また、世帯分離をしたら、免除の申請は通るのでしょうか?
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
市役所ではほとんどの方は免除になりますよ。といわれたので、この決定に疑問を覚えます。
免除の所得審査対象者は、被保険者、配偶者、世帯主となります。3人のうちひとりでも免除基準を超える所得があれば却下されてしまいます。今回、被保険者は失業ということで雇用保険受給資格者証を添付したとのことですから、被保険者所得は0円とみなされますから、全額免除基準内です。基準を超えたのは、配偶者か世帯主ということになりますね。
免除申請書に配偶者と世帯主の記入があったにも関わらず、「ほとんどの方は免除になります」と市役所の職員がいったのであれば、免除審査を認識していないか、勘違いでしょう。
世帯主の所得が超えたことにより免除が却下されたのであれば、世帯分離をしなくても世帯主をあなた自身に変えることにより免除は認可されますが、その他の各家庭のデメリットは分かりません。
今回は全額免除以外に減額免除の審査もされたのでしょうか?減額まですべて却下なのでしょうか?もし全額免除しか申請していないのであれば減額を提出しなおすこともできます。
免除申請書に配偶者と世帯主の記入があったにも関わらず、「ほとんどの方は免除になります」と市役所の職員がいったのであれば、免除審査を認識していないか、勘違いでしょう。
世帯主の所得が超えたことにより免除が却下されたのであれば、世帯分離をしなくても世帯主をあなた自身に変えることにより免除は認可されますが、その他の各家庭のデメリットは分かりません。
今回は全額免除以外に減額免除の審査もされたのでしょうか?減額まですべて却下なのでしょうか?もし全額免除しか申請していないのであれば減額を提出しなおすこともできます。
いきなり質問をしてしまってすみません。
失業保険の不正受給を
しておりました。
きのう職安から手紙がきて、
1/24の申請についてききたいことが
あるから電話をしてほしい
との内容
でした。
いまも受給してるあいだもおなじ
会社でアルバイトをしているのですが
その会社の社会保険に入ったのが
1/11からです。
(会社に雇われていたアルバイト
全員がそれまで社会保険に入って
いない状態でした)
なので、バレてしまったのは
わかったのですが、
正直に、その前から働いて
いたことを話したほうが良いでしょうか?
そのほうが良いのはわかっているのですが
いま、経済的にかなり苦しく、
親に援助してもらうのは
申し訳なく感じでしまいます。
もちろん、私が悪いのはわかってるのですが
会社の社会保険加入が遅かったので
1月から働いたといっても大丈夫でしょうか?
それとも怪しまれている分、
証言しても、きっちり調べられる
のでしょうか?
愚かな私ですが、ご意見いただけると
ありがたいです。
よろしくお願いします。
失業保険の不正受給を
しておりました。
きのう職安から手紙がきて、
1/24の申請についてききたいことが
あるから電話をしてほしい
との内容
でした。
いまも受給してるあいだもおなじ
会社でアルバイトをしているのですが
その会社の社会保険に入ったのが
1/11からです。
(会社に雇われていたアルバイト
全員がそれまで社会保険に入って
いない状態でした)
なので、バレてしまったのは
わかったのですが、
正直に、その前から働いて
いたことを話したほうが良いでしょうか?
そのほうが良いのはわかっているのですが
いま、経済的にかなり苦しく、
親に援助してもらうのは
申し訳なく感じでしまいます。
もちろん、私が悪いのはわかってるのですが
会社の社会保険加入が遅かったので
1月から働いたといっても大丈夫でしょうか?
それとも怪しまれている分、
証言しても、きっちり調べられる
のでしょうか?
愚かな私ですが、ご意見いただけると
ありがたいです。
よろしくお願いします。
失業保険給付条件に1日4時間以上仕事した日は給付対象外になります。
既にハローワークから給付についての確認呼び出しが来ているので、給付期間の調査がされていと思います。
正直に申告しましょう。
どうせバレますから
返金金額に悪質とみられ追徴されるかもです。
貴方の言い訳のせいで、他の方に迷惑をかけます。
生活が厳しいのと、不正する事とは全く別の事であり、役所の福祉課に相談すべき事。
既にハローワークから給付についての確認呼び出しが来ているので、給付期間の調査がされていと思います。
正直に申告しましょう。
どうせバレますから
返金金額に悪質とみられ追徴されるかもです。
貴方の言い訳のせいで、他の方に迷惑をかけます。
生活が厳しいのと、不正する事とは全く別の事であり、役所の福祉課に相談すべき事。
社員を退職して、夜同じ職場でアルバイトとして働きながら、昼に介護の勉強がしたいと思っています。
すぐ働くし、この場合は失業保険が受けられないのではなかったかと思うのですが、実費で職業訓練を受けることはできないですか?
民間の学校に通うほうがいいんでしょうか?
すぐ働くし、この場合は失業保険が受けられないのではなかったかと思うのですが、実費で職業訓練を受けることはできないですか?
民間の学校に通うほうがいいんでしょうか?
★区役所や市役所の、福祉課などでぱんふれっとおいてたりしますし、又案内ではいて、そしたら親切に教えてくれると思いますよw
えらいですねwがんばってw
えらいですねwがんばってw
関連する情報