失業保険の手続き後の待機期間のアルバイとはいいのでしょうか?
自己都合で10月末で退職します。
11月に手続きをするとして三カ月後から失業手当が貰えると思うのですが、それまでの間に(お正月とか)
短期的なアルバイトをしたいと思っていますが、いいのでしょうか??
手続きをした後のアルバイトはいけないのでしょうか?
自己都合で10月末で退職します。
11月に手続きをするとして三カ月後から失業手当が貰えると思うのですが、それまでの間に(お正月とか)
短期的なアルバイトをしたいと思っていますが、いいのでしょうか??
手続きをした後のアルバイトはいけないのでしょうか?
7日間の待期期間で無職であることの確認をしますのでこの7日間はダメです。
さらに自己都合の場合には3か月の給付制限がありますが、この期間はアルバイト可能です。
ただあまり働き過ぎない事が肝心で、働き過ぎで就労されていると見なされないように注意して下さい。
さらに自己都合の場合には3か月の給付制限がありますが、この期間はアルバイト可能です。
ただあまり働き過ぎない事が肝心で、働き過ぎで就労されていると見なされないように注意して下さい。
保険について教えてください!
正社員25歳です。3月末でちょうど3年勤めた会社を退職します。彼氏と遠距離になり結婚する為です。
入籍は4月を予定しています、旦那さんの扶養にはいるまでの数日は保険ってどうなるのでしょう?
また、しばらく働く予定はないのですが失業保険とかもいただけるものなのでしょうか?
本などでも確認したいと思いますが、わかるかた教えて下さい。お願いしますm(__)m
正社員25歳です。3月末でちょうど3年勤めた会社を退職します。彼氏と遠距離になり結婚する為です。
入籍は4月を予定しています、旦那さんの扶養にはいるまでの数日は保険ってどうなるのでしょう?
また、しばらく働く予定はないのですが失業保険とかもいただけるものなのでしょうか?
本などでも確認したいと思いますが、わかるかた教えて下さい。お願いしますm(__)m
数日間の間、国民健康保険と国民年金に加入する。
しかし、国民健康保険は住民票から転出すると、保険証を返却しなくてはなりません。
転入先で加入しなおします。
3月末の退職で、4月中には結婚するなら、数日間は無保険状態でもかまいません。
どうしても病院に行く用事がなければ、ですが。
雇用保険は、「しばらく働く気はない」とわざわざ言わなければ、受給できます。
「職をさがしているけど、見つからない」状態なら受給できる訳ですから。
ハローワークへ行って、求職の申込みをします。
以下の書類が必要ですので持参してください。
・ 雇用保険被保険者離職票(-1、2)
・ 雇用保険被保険者証
・ 本人確認、住所及び年齢を確認できる官公署の発行した写真つきのもの
(運転免許証、住民基本台帳カード(写真つき)等)
・ 写真(たて3cm×よこ2.5cmの正面上半身のもの、かつ、3か月以内に撮影したもの)2枚
・ 印鑑
・ 本人名義の普通預金通帳(郵便局も含む)
離職理由が自己の判断によるものでしょうから、申込みから7日の待機期間+3ヶ月の給付制限があり、そのあとの受給になります。
しかし、旦那さんの健康保険被扶養者・国民年金第3号被保険者の収入条件は交通費を含む月収が108,333円以下。
基本手当の日額が3,611円を超えているとアウトです。
雇用保険の基本手当を受給している間は、いったん被扶養から外れて国保・国年に加入しなければなりません。
保険料を払っても、受給したほうが手元に残るお金は絶対多いですから、安心して下さい。
しかし、国民健康保険は住民票から転出すると、保険証を返却しなくてはなりません。
転入先で加入しなおします。
3月末の退職で、4月中には結婚するなら、数日間は無保険状態でもかまいません。
どうしても病院に行く用事がなければ、ですが。
雇用保険は、「しばらく働く気はない」とわざわざ言わなければ、受給できます。
「職をさがしているけど、見つからない」状態なら受給できる訳ですから。
ハローワークへ行って、求職の申込みをします。
以下の書類が必要ですので持参してください。
・ 雇用保険被保険者離職票(-1、2)
・ 雇用保険被保険者証
・ 本人確認、住所及び年齢を確認できる官公署の発行した写真つきのもの
(運転免許証、住民基本台帳カード(写真つき)等)
・ 写真(たて3cm×よこ2.5cmの正面上半身のもの、かつ、3か月以内に撮影したもの)2枚
・ 印鑑
・ 本人名義の普通預金通帳(郵便局も含む)
離職理由が自己の判断によるものでしょうから、申込みから7日の待機期間+3ヶ月の給付制限があり、そのあとの受給になります。
しかし、旦那さんの健康保険被扶養者・国民年金第3号被保険者の収入条件は交通費を含む月収が108,333円以下。
基本手当の日額が3,611円を超えているとアウトです。
雇用保険の基本手当を受給している間は、いったん被扶養から外れて国保・国年に加入しなければなりません。
保険料を払っても、受給したほうが手元に残るお金は絶対多いですから、安心して下さい。
水商売の確定申告について
無知な質問ですみません。
失業保険を貰いつつ水商売をしている方っているのですか?
水商売はきちんと申告している店と、していない店があると思うのですが、
もし、きちんと申告している店で失業保険を貰う期間中にバイトをすると
やはりばれてしまうのでしょうか?
例えば、偽名と嘘の住所を書いてお店に提出したら大丈夫なのでしょうか?
またそのお店は年末には税務署にきちんと申告するするので、嘘の住所のところに
申告書が届くわけですよね?
当の本人がそこにはいないわけなのでその時にやはりばれてしまいますよね?
また、水商売は、化粧品代、衣装代、セット代、交際費その他色々出費が多いと思いますが
確定申告したほうが戻ってくるのでしたほうがいいといわれたのですが本当ですか?
ダメと分かっていて質問しております。
せっぱつまっていて質問させていただきました。どうしても生活に困っていて働きたいと考えております・・・
よろしくお願い致します。
無知な質問ですみません。
失業保険を貰いつつ水商売をしている方っているのですか?
水商売はきちんと申告している店と、していない店があると思うのですが、
もし、きちんと申告している店で失業保険を貰う期間中にバイトをすると
やはりばれてしまうのでしょうか?
例えば、偽名と嘘の住所を書いてお店に提出したら大丈夫なのでしょうか?
またそのお店は年末には税務署にきちんと申告するするので、嘘の住所のところに
申告書が届くわけですよね?
当の本人がそこにはいないわけなのでその時にやはりばれてしまいますよね?
また、水商売は、化粧品代、衣装代、セット代、交際費その他色々出費が多いと思いますが
確定申告したほうが戻ってくるのでしたほうがいいといわれたのですが本当ですか?
ダメと分かっていて質問しております。
せっぱつまっていて質問させていただきました。どうしても生活に困っていて働きたいと考えております・・・
よろしくお願い致します。
失業給付はご存知のとおり職安で定期的に失業の認定を受けて給付。
確定申告は前年中の収入(失業給付は非課税のため税務申告不要)を税務署で申告するため、
相互に関係することはありません。
したがって雇用保険のない会社で本当の名前や住所で働いて正しく税務申告をした結果、後日失業給付の返還を命じられる。
ということはないと思います。
ただ別の理由で失業給付を受けている期間にアルバイトをしていることが発覚し、不正受給の裏をとるため、
職安が税務署に照会をすることはありますが、、、
また失業の認定の際、アルバイト収入を申告した場合、一定額の給付があります。
仮に、、という形で確認してみてはいかがでしょうか?
確定申告は前年中の収入(失業給付は非課税のため税務申告不要)を税務署で申告するため、
相互に関係することはありません。
したがって雇用保険のない会社で本当の名前や住所で働いて正しく税務申告をした結果、後日失業給付の返還を命じられる。
ということはないと思います。
ただ別の理由で失業給付を受けている期間にアルバイトをしていることが発覚し、不正受給の裏をとるため、
職安が税務署に照会をすることはありますが、、、
また失業の認定の際、アルバイト収入を申告した場合、一定額の給付があります。
仮に、、という形で確認してみてはいかがでしょうか?
失業保険に関する質問です。
①H19年11月末に妊娠出産育児を理由に受給期間延長申請のみ提出
②自己都合退職である
③雇用保険受給手続きはおこなっていない
④希望の求人が出てきたのでハローワークにて紹介状をもらった
⑤④の求人に就職出来るのはかなり厳しそう
上記のような状況で
A.ハローワークで紹介状をもらっているため、受給期間延長の解除とみなされるのか
B.雇用保険手続きの申請を行った場合、待機期間(7日+3ケ月)は発生するのか
C.Bの待機期間が発生しない場合、求職活動先で面接受験後(内定が出る前)に雇用保険受給申請を行った場合、不正受給に該当するのか
抽象的ですが上記3点ご教授願います。
①H19年11月末に妊娠出産育児を理由に受給期間延長申請のみ提出
②自己都合退職である
③雇用保険受給手続きはおこなっていない
④希望の求人が出てきたのでハローワークにて紹介状をもらった
⑤④の求人に就職出来るのはかなり厳しそう
上記のような状況で
A.ハローワークで紹介状をもらっているため、受給期間延長の解除とみなされるのか
B.雇用保険手続きの申請を行った場合、待機期間(7日+3ケ月)は発生するのか
C.Bの待機期間が発生しない場合、求職活動先で面接受験後(内定が出る前)に雇用保険受給申請を行った場合、不正受給に該当するのか
抽象的ですが上記3点ご教授願います。
そうですね。働ける状態である(だから紹介状を貰った)とみなされるので、少なくとも紹介状をもらった前日までしか延長とはならないでしょう。
それよりも前に実際に仕事探しをしている日があれば、その日までとなります。
雇用保険手続きは、まだお仕事が決まっていないので明日にでも手続きされる方がよいと思いますが、当然待期は発生します。
これはどんな場合も省略できません。
給付制限3カ月はあなたが申請期間内に申請しているか等も見られるので安定所でお尋ねください。
申請期限内に延長手続きをされており、退職理由も出産育児の為ということであれば多分給付制限はかからないと思いますが、私は安定所の方ではないのでお約束できませんし・・
今の時点で申請をすることは不正には当たりません。
もし内定を貰っているのに手続きをしたりすれば、それは不正となるでしょう。
ご参考になさってください。
それよりも前に実際に仕事探しをしている日があれば、その日までとなります。
雇用保険手続きは、まだお仕事が決まっていないので明日にでも手続きされる方がよいと思いますが、当然待期は発生します。
これはどんな場合も省略できません。
給付制限3カ月はあなたが申請期間内に申請しているか等も見られるので安定所でお尋ねください。
申請期限内に延長手続きをされており、退職理由も出産育児の為ということであれば多分給付制限はかからないと思いますが、私は安定所の方ではないのでお約束できませんし・・
今の時点で申請をすることは不正には当たりません。
もし内定を貰っているのに手続きをしたりすれば、それは不正となるでしょう。
ご参考になさってください。
失業保険の受給について?
8月末で5年勤めた会社を退職しました。その翌日から就職しましたがこの12月末にて退職してしまいました。
5年勤務の退職理由は会社都合です。その後の退職は自己都合です。退職後の翌日からの就職だった為、失業保険の手続きをしないで就職をしています。今から失業保険の手続きをするとどうなるのでしょうか?会社都合の理由が生かされるのでしょうか?
8月末で5年勤めた会社を退職しました。その翌日から就職しましたがこの12月末にて退職してしまいました。
5年勤務の退職理由は会社都合です。その後の退職は自己都合です。退職後の翌日からの就職だった為、失業保険の手続きをしないで就職をしています。今から失業保険の手続きをするとどうなるのでしょうか?会社都合の理由が生かされるのでしょうか?
最後に退職した理由が適用されますから自己都合退職になりますね。
その場合は給付制限3ヶ月が付きますから申請から受給まで3ヵ月半~4ヶ月くらいかかってしまいます。
生活が苦しければ給付制限期間中でもアルバイトをすることができます。以下はその規定です。
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
①週20時間以内、月14日以内は大丈夫(金額に制限なし)
②週20時間以上、月14日以上の場合は一旦就職とし
て取り扱うが給付制限期間内で終われば退職とし、
給付制限期間は延長しない。
参考になさってください。
その場合は給付制限3ヶ月が付きますから申請から受給まで3ヵ月半~4ヶ月くらいかかってしまいます。
生活が苦しければ給付制限期間中でもアルバイトをすることができます。以下はその規定です。
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
①週20時間以内、月14日以内は大丈夫(金額に制限なし)
②週20時間以上、月14日以上の場合は一旦就職とし
て取り扱うが給付制限期間内で終われば退職とし、
給付制限期間は延長しない。
参考になさってください。
関連する情報